年月 著者 表題 ページ
号数
1919/11/25
1 乞子詰 序にかへて(十月廿二日天香日誌写) 0
光明祈願 2
中桐確太郎 光明祈願の後にそへたる 4
乞子詰 六万行願結成略意 7
高橋正雄 財産をどう扱ふかが問題 9
渾沌 岐路頭辞 13
伊藤猛 神仏に導かれて 14
林近 牧師服を行乞衣に更へて 18
赤堀建 凡人の告白 19
松下吉衛 白毫を凝視しつゝ 24
宮田清 解放といふこと 31
ゴルドン夫人から西田天香師へ 35
西田天香 一事実 37
張谷僴一郎 相模灘 37
おとづれ 京都一燈園だより 42
伊藤 おとづれ 福島一燈園から 42
おとづれ 栃木一燈園から 44
柳原舜祐 おとづれ 仰光録 46
江渡狄嶺 おとづれ 聴け 46
[無題] 47
大井 おとづれ 48
松下生 編輯を終へて 50
1920/03/15
2 高橋正雄 いのり 0
中桐確太郎 労働問題と懺悔奉仕 1
松下吉衛 生活安定策 6
伊藤猛 宣光社の概要 20
たけし 労働運動と社会的奉仕 26
赤堀建 労働と平和 30
倉田百三 隠遁の根拠について――若き日の手記より―― 33
中原綾子 毒酒 35
張谷僴一郎 断食 35
島中雄三 天華香洞の回顧 36
返照録 39
編輯者より 42
西田天香 天華香洞録 43
1921/08/01
3 光明祈願 0
西田天香 「光」三号を出すことになつた日―天香日記抄― 1
藤井悌 我を嘲る歌 3
西田天香 下坐してお詫びのふみを書く―七月十一日― 4
[天香さんの日記から] 9
西田天香 知ることと知らしむること 9
李命錫 思ひ出のまゝ 13
和辻哲郎 「これ人を見るなり」 15
[天香さんの日記から] 17
宮崎安右衛門 詩三篇 18
[天香さんの日記から] 19
藤井悌 蹌踉記(古き日記帳より) 20
井箆節三 物思歌 21
松下吉衛 対話 その一 22
池田龍一 閑古鳥と蜩―旧作より― 23
京都一燈園 一燈園だより 24
みづえ はりがみ 25
伊藤正道 挙母の会合 26
返照録 29
編輯だより 41
1921/09/01
4 光明祈願 0
乞子詰 聖徳太子と不二の光 1
西田天香 反省と態度 5
西田天香 生活と仕事との関係 7
中桐確太郎 三種の懺悔 10
霊逸 夜半の水音 14
藤井悌 社会改造の準備――ホブソン氏のナシヨナル・ギルヅの簡単な紹介―― 15
松下吉衛 対話 その二 21
西田天香 天華香洞録 内省自督 22
基督教より光へ 23
張谷僴一郎 赤城にのぼる 30
木村毅 一宿両餐の記 32
天華香洞録 其の二 33
一燈園だより 34
天華香洞録 其の三 35
返照録 36
編輯者より 40
1921/10/01
5 光明祈願 0
西田天香 労働の芸術化といふこと 1
西田天香 一燈園と宣光社との純粋な基礎(其一) 4
倒挂子 奥に旅して 5
渡辺謙助 基督教と光 6
三石勝五郎 障子張り 9
和辻哲郎 土下座 10
松下吉衛 対話 その三 12
[天香日記より] 13
藤井悌 蹌踉記――昔の日記帳から―― 14
[天香日記より] 15
山本蘆葉 詩三章 16
松下春 一燈園の印象 18
秦瞬星 御詫びします――中桐、西田両先生に―― 19
天香 信濃の遊歩 22
三石 信州托鉢のあと 25
返照録 28
編輯者より 32
中桐確太郎 現代生活と見神の意義 33
1921/11/01
6 光明祈願 0
西田天香 照顧脚下 1
三石勝五郎 日まはり 11
松下吉衛 対話 その四 12
富田清 雑感 14
伊藤祐之 何処よりともなく 15
須藤重 智慧 16
小山敬吾 教育者の懺悔奉仕 18
渡辺破竹 『新しき生活』 21
伊藤猛 天香氏一行を迎へて 24
三石勝五郎 何処へ;心の虫 24
返照録 27
編輯者より 28
高屋光家兄追憶録 29
山村暮鳥 高屋光家君に就ての追憶 30
斎藤慶信 帰省後の高屋兄 32
若松せい 最後に於ける高屋兄 35
1921/12/01
7 光明祈願 0
西田天香 菩薩行につきて 1
倒挂子 或る日 6
松下吉衛 対話 その五 7
きよし 栃木一燈園から 8
青木義則 南都托鉢 9
返照録 13
吉田暎二 彼等の群れ 17
1922/01/01
8 光明祈願 0
西田天香 此岸より彼岸へ 1
松下吉衛 性慾のなやみ 13
藤井悌 半島の漁村から――松下兄へ―― 16
不相子 梟の声 18
池田龍一 導かるる者の心 22
中村春二 真の光 22
三石勝五郎 朝の鳥 24
吉田暎二 或る旅人 25
飯島象太郎 熊本より 36
MN 一燈園だより 37
返照録 39
編輯者より 40
1922/03/01
9 光明祈願 0
西田天香 忉利天上にまで 1
八田勝三 独白 7
まさる 凡人の嘆き 8
菅谷寒眠 托鉢の様式に就て 9
[古川実兄より] 11
松下吉衛 栃木に於ける奉仕日運動 12
鈴木五郎 講演旅行に御供して 17
疇坪 21
相武次郎 留守居(消息) 23
HM 岐阜行(自大正十年十二月十四日至同十七日) 25
道徹 南都遊歩 29
[三石勝五郎兄より] 31
岡田次郎 『懺悔の生活』を手にして 32
松本栄蔵 『懺悔の生活』を読まして頂いてからの私 33
SS [書簡] 35
平上惣吉 [書簡] 36
檜山千里 [書簡] 39
当番 京都一燈園だより 40
編輯者より 41
1922/04/01
10 光明祈願 0
西田天香 地下水の如くに 1
八田勝三 独白 15
中桐確太郎 愛に関する一考察 17
倒挂子 23
藤井悌 或る日のいのり 24
松下吉衛 西国行(第一信) 25
倒挂子 32
一燈園だより 33
返照録 34
編輯者より 40
1922/05/01
11 西田天香 真実の棄恩 1
森川礼二郎 光――祈り―― 5
中桐確太郎 愛より道徳へ 7
藤井悌 詩二篇 13
MN 子供の福田 15
松下吉衛 四国行 第二信 18
天香 烏の子 21
八田勝三 独白 23
藤田清子 山陰線上西田天香師と語る 26
松下 リリのナイフ 29
金森乾三郎 在園中の思ひ出 32
返照録 36
1922/06/01
12 西田天香 『経済』をどう切るか 1
錦織恭道 雑感――天香先生を迎へて―― 6
松下 さびしくたふとき 15
鉄治 『我等すべて印度人なり』――ガンデイー氏のことども―― 16
三石勝五郎 托鉢のあと 22
中桐確太郎 道徳的要求の根本的要素と副次的要素 24
松下吉衛 納屋のいのり 30
返照録 38
1922/07/01
13 西田天香 一粒の飯――罪を問はれた『弱き者』の前にて―― 1
女囚監より 12
磯山松男 椎の木 14
松下吉衛 愚かなる父思ふ――こどもを学校にあげて―― 16
三石勝五郎 病める青年 31
八田勝三 独白 33
中桐確太郎 道徳的要求と個我及び人格 35
1922/08/01
14 西田天香 往き易き道 1
松下吉衛 或問或答 7
三石勝五郎 神と偕に 10
田中太一 一托鉢者の病床遺録 11
浄海 無音之響序 13
きちゑ ある夜の対話 27
谷口雅春 天香さんと倉田さん――或る日の私と私の妻との対話―― 28
松井 一宿両餐の客となる 32
返照録 38
きちえ 余白雑記 40
1922/09/01
15 西田天香 天華香洞録抄――(大正四年中のものより)―― 1
住田蔵人 物質は正直なり 9
扶桑 御子息御重態の際に於ける天香さん 10
かなめ 湯西川温泉にて 12
八田勝三 独白 13
三石勝五郎 托鉢のあと 15
磯山松男 真木子 19
松井 一宿両餐の客となる 20
石田哲明 托鉢者を迎へて 24
松下吉衛 幼きものへの供物 ばか平の話 27
吉田暎二 悪魔の群 30
返照録 40
1922/10/01
16 西田天香 天華香洞録抄――大正四年中のものより―― 1
西田幾多郎 エツクハルトの神秘説と一燈園生活 3
谷口雅春 文化生活と憐愍道――この一篇を敬愛する倉田百三氏に呈する―― 9
松下吉衛 幼きものへの供物 千代ちやんの一銭 23
吉田暎二 悪魔の群 25
返照録 40
1922/11/01
17 西田天香 天華香洞録抄――(大正四年中のものより)―― 1
西田幾多郎 エツクハルトの神秘説と一燈園生活 4
水上鉄治郎 ガンデイー語録(抄訳) 9
藤井悌 榛名丸から 12
磯山松男 故郷行 16
八田勝三 独白 17
西田透石 折にふれ 19
松下吉衛 幼きものへの供物 くつやのおぢいさん 25
吉田暎二 悪魔の群 27
返照録 40
1922/12/01
18 西田天香 この心 この身 この生活――一燈園の集りにて同人への話―― 1
中桐確太郎 托鉢の意義 6
錦織恭道 お末さんの一家 16
かなめ 紅萩 21
八田勝三 独白 22
松下吉衛 『生命の神秘』を読んだ人との話 24
吉田暎二 悪魔の群 25
六号雑記 40
1923/01/01
19 西田天香 天華香洞録抄――(大正四年中のものより)―― 1
松下吉衛 愛と自由との王国へ 13
三石勝五郎 流れる太根 28
西田天香 田ノ沢鉱山訴訟事件について――(大阪朝日記者の問に答ふ)―― 32
佳田埴彦 夏期托鉢会の記 37
燈影余録 41
1923/02/01
20 西田天香 托鉢の底より湧き出す力 1
松下吉衛 一燈園に修行中の友へ 5
かなめ 貧しけれど 23
大野幽香 隠岐にありし日 23
光の友の書架 24
磯山松男 秋の歌 24
松井愚学 テオドラ夫人一燈園を訪ふ 25
鈴木五郎 入園を望まるゝ方へ 27
渋谷ふさを 西国巡礼の途上より天香師へ 28
三石勝五郎 ビラ懸け 29
住田蓮車 訴訟事件についてお尋ね下された方々へ 33
蓮車 一燈園日記抄 36
返照録 40
1923/03/01
21 西田天香 往還二相 1
西田天香 一燈園小話 7
松下吉衛 一つの申出で――光の友諸兄姉に対し―― 11
八田勝三 光明へ 21
住田蓮車 白道に立ちて 23
天香 天華香洞録抄 32
失名氏 岐阜托鉢記 33
れんしや 『愚学精舎』 38
かなめ 友を思ふ 39
松村白彦 柿の立木を柱に 40
1923/04/01
22 中桐確太郎 社会問題と宗教の態度 1
鈍牛 実業と奉仕の観念 17
八田勝三 光化運動の提唱 19
松下吉衛 托鉢(個人的いのり)・宣光社(集団的いのり)・光化運動(社会的いのり) 21
鈴木五郎 冬から春へ(詩十二の内) 31
愚学 空に指さして書く 32
まつしたきちゑ 裸人のをどり 33
藤田 一燈園日記抄 34
西田天香 三通りの生活 36
1923/05/01
23 西田天香 二つの『便り』について 1
村田芳雄 人間の謝罪と人類の転期――中桐確太郎師に―― 6
鈴木五郎 冬から春へ(詩十二の内) 13
迎久義 マツチ工場 19
海野倫悟 思ひついたまゝ 20
かなめ 寂しき春 21
八田勝三 光明へ 22
失名氏 茶話のあと 23
藤田 一燈園日記抄 26
返照録 30
松下吉衛 下毛野行脚 33
燈影雑記 40
1923/06/01
24 西田天香 托鉢者の家庭問題 1
松下吉衛 レヴォリューショニストと托鉢者との話 5
横山朱鳥 花壇作り 14
池田龍一 お光の意味に就てお尋ね申します 15
西田天香 池田龍一様へ 19
杉山扇渓 感懐 24
朝川貫一 ヱドワード・ボックとヱドワード・ダブルュー・ボック 25
すゞき五ろう 古都の春 32
松下吉衛 下毛野行脚(つゞき) 35
藤田 一燈園日記抄 39
1923/07/01
25 西田天香 無相の懺悔 1
中桐確太郎 奉仕の意義 4
伊藤猛 宣光社に関する若干の考察 9
松下吉衛 よろづのものみなもとは一 13
八田勝三 光明へ 27
中沢貞次 一燈園対同人 29
神戸より 30
侶乗 近詠 34
すゞき五ろう 砕かれた絵硝子 36
野原 宣光社だより 38
光読者芳名録(一) 39
1923/08/01
26 西田天香 天華香洞録抄 1
伊藤猛 宣光社産業経営論(光二号宣光社の概要補遺) 2
紫雲蓮車 樹下石上抄(一) 14
松下吉衛 Y・K・Kの会員と語る 15
谷口雅春 光の友へ一つの申出で――業因断滅の根本的な実行方法について―― 23
八田勝三 光明へ 31
エー・エー・ヴォエセー 一仏人より天香師へ 33
安藤州一 恵まれし日を回想して 34
白彦 柿木は育つてゆく 38
光読者芳名録(二) 40
1923/10/01
27 西田天香 此度の大震災にちなみて『転禍為福』の三重願をたて『光の友の会』を作るに至るまで
西田天香 ざんげといのり(於天華香洞京都御所砂利道上) 1
中桐確太郎 災余雑感 16
藤井悌 虫のいい社会――しんさい雑感のうち―― 18
松下吉衛 社会事業団体大震災対策私案――社会事業団体協議会委員某氏にあてたる―― 23
松下 猛火の洗礼 24
福原俊丸 大正震災の歌(二十五首の中) 32
八田まさる 地上のなやみ 33
KM 青山外苑バラツクより 34
侶乗 句興二題 34
すゞき五らう 陽は沈む 35
まつした 子供の家から 38
1924/01/01
28 西田天香 再び三重の願について 1
小此木混沌 天威に対する吾人の態度 7
たてやま 『子供の家』たより 天長節祝賀茶話会寄書き 12
中桐確太郎 復興改建の精神的基礎 13
松下吉衛 背後に立てるものあり 25
河村清太郎 冬は迫る 29
天香 張ぼて渋はき 30
住田蓮車 みなさまにおわびして 33
福原俊丸 大正震災の歌(二十五首の内) 36
高頭 鹿ヶ谷一燈園日記 37
見如 光の友の会 神戸光の友会 39
たてやま 『子供の家』だより 41
1924/02/01
29 天香師のメモから
松下吉衛 在東京同人の托鉢 0
西田天香 光の友へのことば 1
松本光の友会申合 8
中桐確太郎 結婚式私案 9
松下吉衛 恩愛に叛きゆくもの 15
GM 省察と直視と 26
無水道人 ある日の托鉢 30
福原俊丸 大正震災の歌(二十五音の内) 35
まつした 一燈園生活問答 36
高頭 京都一燈園日記 39
KM 東京一燈園だより 41
松下吉衛 深謝と懇願 42
1924/03/01
30 松下吉衛 深謝と懇祷 0
西田天香 『無所有』から『預かりもの』まで 1
松下吉衛 社会事業への歩み 9
中西重一 テントから 22
藤井悌 冬の日の光(ナポリ日記のうちから) 26
天香師のメモから 28
まつした 一燈園生活問答 30
谷口雅春 愛と恋と 33
高頭 京都一燈園日記 35
谷野捨三 長姫一燈園日記 38
安倍見如 燈影余録――神戸光の友の会記事―― 40
敬偉無 東京一燈園より 41
1924/05/01
31 西田天香 入牢の心を 1
生江孝之 諸家の一燈園観 一燈園に対する希望 9
石田友治 興味は宣光社的方面にあり 15
谷口雅春 個人に於ける『宣光社』的はたらき 18
松下吉衛 一燈を掲ぐるもの 32
まつした 一燈園生活問答(三) 37
谷田部 春にそむかぬ会――東京一燈園四月会―― 39
1924/06/01
32 敬偉無 東京一燈園より 0
中桐確太郎 日米問題と吾人の態度 1
西田天香 入牢の心を(二) 7
山中峯太郎 諸家の一燈園観 一燈園管見 12
水上鉄治郎 鬼子生誕 17
谷口雅春 個人に於ける宣光社的はたらき 18
まつした 一燈園生活問答(四) 22
久保田明光 欧米資本主義発達史要(一) 24
松下吉衛 クリスト教社会主義史 31
1924/07/01
33 西田天香 重い筆を起して 1
中桐確太郎 死んで生きる(山中さんの一燈園観を読みて) 5
水上鉄次郎 却初の第一人者 14
まつした生 一燈園生活問答(五) 15
松下吉衛 クリスト教社会主義史(二) 19
1924/09/01
34 西田天香 四種の読者 1
谷口雅春 奉仕者の雰囲気に就いて 6
中桐確太郎 妹尾(角谷)順子君を偲ぶ 18
まつした生 一燈園生活問答(六) 19
吉田暎二 羅苦我鬼 22
朝原梅一 高野登山の印象 24
柳原 天香師の来福と福岡光の友会 26
久保田明光 欧米資本主義発達史要(二) 28
松下吉衛 クリスト教社会主義史 34
敬偉無 東京一燈園より 40
1924/11/01
35 西田天香 一燈園の家風 1
安藤州一 十輪堂の松風を聴きて 8
れんしや 鹿ヶ谷より 12
東京一燈園のこと 15
1924/12/01
36 西田天香 一燈園の家風(二) 1
住田蓮車 礎をおく人 8
安藤州一 十輪堂の松風を聴きて 9
久保田明光 欧米資本主義発達史要(三) 12
1925/01/01
37 西田天香 一燈園の家風(三) 1
鈴木五郎 弱きに徹する 7
中桐確太郎 恋愛の創造と永続(吉田暎二君と奥田仲子君との結婚式にて) 9
谷口雅春 失業者たちの不幸に泣く――資本家達の良心に訴ふる言葉―― 14
松下吉衛 流るゝ水に記録す 21
黒田正利 聖フランチェスコに就いて 22
住田蓮車 凡夫身より菩薩道へ――ある人への手紙の一節―― 30
れんしや 燈影小塾 33
京都光の友の会申合せ 39
1925/02/01
38 西田天香 失業者問題と一燈園(ある人に問はれて天香さんが答へられし話しの一節)
小森中喜 農村と一燈園生活 10
菰屋法然 婦人の求道心について 19
松下吉衛 流るゝ水に記録す 29
住田蓮車 貧しきものゝうたへる(詩二篇) 32
八田勝三 一燈園の暮れと正月 33
木魚 栃木県鹿沼に恵まれたる御光――鹿沼一燈園の祷立―― 36
石井文雄 横浜一燈園だより 39
1925/03/01
39 西田天香 『おひかりの心』について――神戸光の友会にての講話―― 1
谷口雅春 或る奉仕生活者の夢――神と青年との対話―― 6
住田蓮車 托鉢三昧まで 12
柳原舜祐 筑紫夜話 22
鈴木五郎 天香師にあてたる(一) 30
柳原舜祐 仰光台雑詠 32
敬偉無 働く者の家より 32
松下吉衛 クリスト教社会主義史(四) 33
松下 編輯人から 41
1925/04/01
40 西田天香 おひかりの生活の力 1
松下吉衛 無所有不買の生活 13
谷口雅春 「無相の行者」の境地について 18
石川三十雄 溢るゝいのち 25
相不行 路頭より 31
八田勝三 旅に出でて 32
星蓮 托鉢を受けて(一) 34
鈴木五郎 天香師にあてたる(二) 35
舜祐 仰光雑詠 38
武田管次郎 青燈下の断想 39
松下 編輯人から 41
1925/05/01
41 西田天香 金的は射にくきもの 1
松下 東京一燈園より 14
谷口雅春 芸術美以上に美しきものへ――『標立つ道』を通して観たる善と福との一致の信仰に立つてからの倉田百三氏―― 15
柳原舜祐 筑紫夜話(その二)――嬰児の死に直面して―― 25
星蓮 托鉢を受けて(二) 36
KH 天香さんの車ひき 38
住田蓮車 如風来如風去 39
松下 編輯人から 41
1925/06/01
42 西田天香 日の皇子おがみて 1
ブレールス・フオード 外人の観たる一燈園生活 8
住田蓮車 社会浄化としての懺悔の生活 18
石川三十雄 みみずの家 23
野田清一 闇より出でて 29
まさる 香園寺便り 31
松下吉衛 クリスト教社会主義史(五) 33
松下 編輯人から 41
1925/07/01
43 西田天香 心の屑籠 1
谷口雅春 無相無縛の境涯へ 9
八田勝三 友よ!一所に祈つて下さい 16
中田美穂 讃光録 20
すずき五ろう 蔭に泣く人 21
谷口光 お光の導きを受けて 22
若林正 東濃講演行脚 24
東京一燈園より 25
照朗 天香師御来岡の事ども 26
みかみ 鹿ヶ谷より 27
天香師往来 七月 29
松下吉衛 東京に於ける自由労働問題 30
松下 編輯人から 41
1925/08/01
44 西田天香 燈蔭小塾について 1
読者諸君へ 20
谷口雅春 雰囲気は語る 21
伊藤忠兵衛 ある対話 26
磯山松男 高尾山の歌 30
鈴木五郎 武蔵野の菩薩境――全生病院を御見舞して―― 31
松下吉衛 クリスト教社会主義史(六) 36
松下 編輯人から 41
1925/09/01
45 西田天香 『おひかり任せ』は消極でない 1
松下吉衛 聖フランチェスコと現代生活 13
乞士天涯 孔夫子と四人の隠者 17
東京一燈園道場の祷建 25
みかみ 大津路頭 26
野木ふみを わが命 29
八田勝三 星一つ流れて 32
磯山松男 高尾山の歌(二) 36
谷田部信量 石原等行居士追悼会 37
祈りの言葉(よせかき) 39
読者諸兄姉へ 40
天香師往来 41
1925/10/01
46 西田天香 自利利他 1
中桐確太郎 禅管見 8
IT 南紀行脚 13
八田勝三 自分に聞かせる言葉 20
斎京守道 私の信仰 22
乞士天涯 如是生活 25
磯山松男 高尾山の歌(三) 27
園を離れ行く人々 28
無庵 鹿ヶ谷たより 29
源信僧都四十一箇条起請 31
水上鉄治郎訳 未明の先駆者(一) 33
松下吉衛 クリスト教社会主義史(七) 36
松下 編輯人から 41
宮崎安右衛門 宮崎氏より訂正申込 41
1925/11/01
47 西田天香 浄財 1
西田天香 飛躍 8
みかみかずし 朝鮮の光郷 11
八田勝三 折にふれて 14
嵯峨徳水 A氏にあてたる 16
すゞき五ろう 屋根裏の幸福者 19
茨木操 入信難 22
KN 路を斯う経て参りました 24
水上鉄次郎訳 未明の先駆者(二) 25
園を離れ行く人々補給 28
松下吉衛 英国社会運動史(一) 29
東京一燈園より 41
1925/12/01
48 西田天香 預けられたら 1
吉田卯一郎 光と祈 7
松下吉衛 道場清規について 8
徳水生 A夫人の実弟Y氏に送る 17
すゞき五ろう 台湾の秋 18
八田勝三 光明へ 20
樋口地笑 この頃の私 22
安藤州一 上海より 24
水上鉄治郎訳 未明の先駆者(三) 29
松下吉衛 英国社会運動史(二) 32
無庵 鹿ヶ谷だより 41
1926/01/01
49 西田天香 大地吾等を呼ぶ 1
中桐確太郎 托鉢の往還二相 15
松下吉衛 一燈小話 21
磯山松男 武蔵野道場の歌(上) 23
相武次郎 琵琶湖畔より 25
すゞき五ろう 鶏林だより(一) 27
水上鉄治郎訳 未明の先駆者(四) 30
松下吉衛 英国社会運動史(三) 33
谷田部信量 東京一燈園 武蔵野道場より 41
1926/02/01
50 西田天香 一信に徹せば 1
三上和志 科学に関する若干の考察 9
八田勝三 日誌を繰りて 15
MM 供養管見 17
住田無相 生地托鉢(上) 20
すゞき五ろう 鶏林だより(二) 27
青山豊吉 『入信難』に答へて 32
磯山松男 武蔵野道場の歌(下) 33
松下吉衛 英国社会運動史(四) 34
敬偉無 同労小記 41
1926/03/01
51 西田天香 生活の創作 1
松下吉衛 台湾に学ぶ(上) 8
八田勝三 省みて 29
住田無相 生死托鉢(中) 31
野木ふみを 東京一燈園武蔵野道場開扉の歌其他(一) 34
水上鉄次郎訳 未明の先駆者(五) 35
ST 働く者の家日記 38
1926/04/01
52 西田天香 認識以前のもの 1
金子白夢 心証の一境に参じて 8
松下吉衛 台湾に学ぶ(下) 17
すゞき五ろう 乞食の歌える 28
野木典郎 武蔵野道場の歌(二) 30
谷口雅春 隠れたる純情の人々 32
住田無相 生死の托鉢(下) 37
八田勝三 光明へ 39
1926/05/01
53 西田天香 托鉢者と義務 1
柳原舜祐 或る姉妹に送れる手紙 6
すゞき五ろう 果樹園より 13
野木典郎 武蔵野道場の歌(三) 15
松下吉衛 薄日 17
水上鉄治郎訳 未明の先駆者 37
鹿ヶ谷より 39
1926/06/01
54 西田天香 取りかへす力 1
高橋正雄氏「道を求めて」より 15
岩橋武夫 懺悔の生活――一燈園の解説としての―― 16
松浦有志太郎 一燈園生活と禁酒主義 33
本号表紙題字 35
柳原舜祐 筑紫夜話(その三) 36
綱島梁川氏著寸光録より 39
松下吉衛 流るゝ水に記録す 40
1926/07/01
55 西田天香 南満の一燈 1
IK 天香師への巡礼 16
松下吉衛 家郷一日の遊歩 25
黒谷上人起請文 32
八田かつ三 人間といふもの 33
すゞき五ろう 石原等さんの御霊え――等行居士一周忌菩提の為に―― 35
山口源吾 武蔵野道場より 39
1926/08/01
56 西田天香 一燈園生活について(一) 1
谷口雅春 神と偕に生くること 倉田氏の『善悪を横に截る道』及び伊藤氏のその駁論を読みて 8
荻原井泉水 両手 18
すゞき五ろう 路頭にて 22
松下吉衛 スラム・ポストのいのり 24
全人、第一巻第一号より 30
マイステル エツクハルト 神の国は近い(聖書ルカ伝第二十一章三十一章の説教) 31
中桐確太郎 天香詰師の西遊を送る 37
1926/09/01
57 西田天香 一燈園生活について(二) 1
金子白夢 白夢香洞語録 9
八田勝三 断想 15
一枚起請 17
みのる 昔の日記 18
貞安操 炬火を翳して 21
座禅和讃 25
三上和志 一枚のお札 26
松下吉衛 亡者 33
にえ 鹿ヶ谷より 40
1926/10/01
58 西田天香 一燈園生活について(三) 1
高橋正雄兄著「私の願」から 10
当山哲夫 天香師の来布と布哇の日米人 11
栂尾明恵上人伝記 20
みのる 昔の日記(二) 21
すゞき五ろう 芸術と生活 26
本号表紙題字 27
青山白雲 一樹の蔭 28
松下吉衛 不毛地 31
おさしず(天理教) 40
1926/11/01
59 西田天香 一燈園生活について 1
法然上人が熊谷蓮生坊に致されし手紙 11
岩橋武夫 薊と菊(エヂンバラ印象記) 12
鹿ヶ谷より 21
安藤州一 論語講話 22
[本号表紙題字] 27
松下吉衛 道友 28
1926/12/01
60 西田天香 一燈園生活について 1
岩橋武夫 薊と菊(エヂンバラ印象記) 13
八田かつ三 温習会を覗いて 25
みのる 昔の日記(三) 29
松下吉衛 生存即ち罪障 34
本号表紙題字 40
1927/01/01
61 西田天香 東洋の寂か西洋の栄か 1
本誌本号表紙題字 18
親鸞聖人 18
松下吉衛 やるせなき念仏 19
すゞき五ろう 二人の僧 25
青山白雲 因縁不可思議 27
当山哲夫 洋上の船中より 32
天香師より編者にあてたる消息 40
1927/02/01
62 西田天香 一燈園生活について 1
松下吉衛 在家道難 8
曾我量深論集より 12
谷口雅春 『亡者』を読んで――呪はない生活の提唱―― 13
小泉清女 女心 19
本号表紙題字 24
日蓮聖人身延山御書 24
三上和志 行者さん 25
蓮如上人御一代記聞書 34
相馬武雄 天香師へ 35
正岡子規 38
貞安みさを 炬火を翳して 39
中桐確太郎 葬式の意義 附一燈園葬式私案 41
相空華 鹿ヶ谷より 49
1927/03/01
63 西田天香 一燈園生活について 1
本号表紙題字 11
中桐確太郎 宗教と恋愛 12
木暮侶乗 小庵句稿 24
すゞき五ろう 老松 26
青柳桃枝 踏み込み得ない世界 28
松下吉衛 流るゝ水に記録す 33
1927/04/01
64 西田天香 天華香洞録 1
黒田正利 聖フランチエスコについて 6
[無題・引用] 16
三上和志 Mさんの路頭の話 17
[無題・引用] 26
谷口雅春 再び『呪はざる生活』に就て 27
[無題・引用] 32
天香 ひかりの世界 33
[無題・引用] 35
木暮侶乗 小庵句稿 36
貞安操 雑誌『静坐』を読みて 38
本号表紙題字 39
稲垣稔 私の農服に就て 40
1927/05/01
65 西田天香 生活の洗礼 1
[無題・引用・新約聖書] 8
谷口雅春 大調和の世界――生存は果して罪障なりや―― 9
三上和志 路に立ちつゝ 18
安藤州一 般若心経講義 28
日蓮上人四条金吾殿御書 33
貞安みさを 亜米利加雑記 34
蓮如上人一代記聞書 37
本号表紙題字 37
エム・エス ホイツテア新聞より 38
天牛 鹿ヶ谷消息 40
1927/06/01
66 KK 鹿ヶ谷より 0
西田天香 羅府の路頭より 1
[無題・引用・論語] 7
徳憲義 米国の西田天香ビル・シンプソン――国家も階級も学問も一切□である―― 8
守株 15
三上和志 男女の道心に就いて 16
楚人の弓 25
凡てか無か 25
小泉清女 自分の事、他人の事、世間の事 26
安田昌子 托鉢余情 31
貞安みさを 32
1927/07/01
67 西田天香 手近な小さい事から 1
西田天香 生活が光化する迄 5
六月号表紙題字 8
足利浄円 規範と現実 9
平田内蔵吉 光明と生活の哲学 12
本号表紙題字 18
安藤州一 般若心経講義(其二) 19
西田天香 光の十字路――羅府托鉢光友会々員宛て―― 22
貞安操訳 英国に於て紹介されたる一燈園――ゼ、オールド、アウトルツク紙―― 27
高橋正雄氏著『私の願』から 32
クラーク、アービーン 天香師と語る(上) 33
静坐法実習会に就て 37
鹿ヶ谷より――悩める人間の事ども―― 38
回光社より 40
お知らせ 天香師の帰朝と紀念講演会 42
1927/08/01
68 [写真][八月八日 京都大学病院ヤードに於ける集団托鉢者] 1
西田天香 亜米利加をのぞいてきて 2
本号表紙題字 14
西田天香 思ひ出るまゝ 15
中桐確太郎 天香詰師の帰朝を迎ふ 21
ヘルマン・ヘツセ 三井光弥氏訳『シツタルタ』 26
安藤州一 般若心経講義(三) 27
クラーク、アービーン 天香師と語る 31
ヘルマン・ヘツセ 三井光弥氏訳『シツタルタ』 36
こんとん 晶ちやんの南京珠 37
夏期托鉢会 38
貞安操 39
タゴール・ギータージヤリの一節 40
編輯後記 41
1927/09/01
69 [写真] 1
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(二) 2
安藤州一 般若心経講義(四) 22
ダブリユー、エフ、ケネデイ 科学と宗教 26
谷口雅春 迷ひ 31
こんとん 晶ちやんの南京珠 35
倉沢無水 お光りと俳句 37
帖半寮侍子 『お光り』のひらめく「たより」 38
本号表紙題字 40
回光社より 41
1927/10/01
70 [写真] 1
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(三) 2
平田内蔵吉 光友に捧ぐ 11
柳宗悦 下手ものゝ美 16
三上和志 自然に坐る 17
本号表紙題字 24
すゞき五ろう 台湾の思ひ出 25
貞安操 愛に就いて 29
柳宗悦 下手ものゝ美 38
朝山勇 大空をめぐる 39
編輯のあと 41
1927/11/01
71 [写真] 1
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(四) 2
天香 神様なる明治天皇 12
明治節集団托鉢 15
谷口雅春 かど掃き 16
[無題] 23
帖半寮侍子 『お光り』のひらめくたより 24
本号表紙題字 26
ブルーヒル学園 27
小さき花 27
岩橋武夫 ロンドンより 29
荷宮生 お光りより見た俳句 31
末広木魚 おわびを兼ねて 34
高橋正雄氏著『ぬすみなき世界』より 38
相空華 偶感 39
1927/12/01
72 天香 よい写真 1
西田天香 鹿ヶ谷夜話 2
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(五) 10
安藤州一 般若心経講義(五) 24
アレキサンダー・フオード 一燈園印象記 28
すゞき五ろう 詩二片 36
牧島秀子 寂しき光 38
本号題字 39
末広木魚 鹿ヶ谷より 40
三宅右一 [年賀状] 41
1928/01/01
73 西田天香 亜米利加をのぞいてきて(六)
[付録・写真]
天香 みなさま 0
亡くなるものと存るもの 1
西田天香 今年の覚悟 2
写真にそへて 27
アレキサンダー・フオード 一燈園印象記 28
柳原舜祐 力に相応して歩く人 34
本号題字 37
貞安操訳 シンプソン氏の手紙 38
編輯後記 41
中桐確太郎 [転居通知] 42
1928/02/01
74 ことよし 今日が「帰路頭」の日となつた 0
厳かなさゝやき 1
西田天香 何れか無碍の一路なる 2
秀子 [無題] 7
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(七) 8
片岡潮雨 戊辰危言 17
すゞき五ろう [無題] 20
三上和志 托鉢者として病父を訪ふ 21
本多鶴之助 [手紙] 29
朝山勇 慰められつゝ悩む 30
パウル・ドロスト [無題] 34
帖半寮侍子 お光のひらめくたより 35
関昌祐 お光の友へお相談 40
回光社より 41
1928/03/01
75 後始末 1
西田天香 今年の覚悟 2
あしだ [無題] 6
杉本正一 奉 天照大御神(光)祝詞 7
ことよし 路頭日記 8
吉田悦蔵 無尽蔵中無一物 13
松井浄蓮 王生活 17
無相 旅人 24
本号題字 24
貞安操 或る老人の話 25
資生堂月報による 30
二つの訃 31
無水 病臥半歳 35
帖半寮侍子 お光のひらめくたより 36
古屋女子英学塾生徒 西田先生のおはなしを聞きて 38
任光市隠 反省録の一節 40
編輯のあと 41
1928/04/01
76 [無題] 0
楽屋は一つ 1
西田天香 二つの線 2
西田天香 果によりて樹を知るべし 10
クラーク・アービン [手紙] 16
一病翁 病床雑筆 17
谷口雅春 一つの提唱 18
荷宮 冬を送る 23
本号題字 23
三上和志 信者さん 24
藤本凡徹 お光りまかせの人 32
山村雲哉 托鉢余光 35
帖半寮侍子 お光のひらめくたより 36
日記の一節 40
レオ、トルストイ [無題・引用] 40
編輯室より 41
1928/05/01
77 汗のうちなる宇宙 1
岩橋武夫 私の指は何を見たか 2
古屋登代子 宗教界に於ける白色運動 11
若林芳樹 懺悔 14
ことよし 路頭日記 15
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(八) 24
托鉢する人を見て 31
金子白夢 三日日記 32
一燈園生活と詩歌 34
藤本凡徹 つれづれのまゝを 35
柳原舜祐 一燈園の歩きかた――懺悔奉仕至心托鉢―― 39
本号題字は 40
編輯室より 41
1928/06/01
78 浄財 1
西田天香 所謂「一燈園」について 2
吉田悦蔵 着物と顔 15
回光社 取消文 16
平田内蔵吉 直接経験の方法 17
稲垣伊之助 事業と人格のかがやき――故山下芳太郎氏のこと―― 21
本号題字 25
有松定治 光の愛 26
貞安操 しみじみと我が心を憶ふ 28
パウル、ヅロスト インドより 36
多田稔 名古屋より 37
多田稔 無上正真道――九州托鉢遍路随感―― 38
帖半寮侍子 お光のひらめくたより 42
下総町より 45
1928/07/01
79 "Ittoen" Nova Spirita Movado en Japanujo 0
防空演習と孫のねむり 1
西田天香 一燈園より見たる現代教育 2
西田天香 亜米利加をのぞいてきて 15
静座会 20
金子白夢 思想国難に対する一つの道――随感随筆―― 21
お光のひらめくたより 24
三上和志 路頭三相 25
本号題字 32
橋爪義人 野蛮未開の人間界を文明開化の植物界より眺めて 33
亀田一郎 街頭に祈る 35
小倉正義 如是天香師を見る 38
帖半寮侍子 お光のひらめくたより 42
国際通信 44
お知らせ――夏の集り―― 44
1928/08/01
80 PRAYERS TO LIGHT 0
盆供養 1
西田天香 一燈園と病気 2
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(十) 12
天香師托鉢後聞 20
谷口雅春 霊魂浄化過程の一要素としての苦痛の意義 21
吉田悦蔵 直進直入の心 28
松井浄蓮 弘法大師より一燈園へ 30
本号題字 35
CH 戸主となつて 36
大沼魯夫 無一物に成りきらぬ私の痛悔生活 38
森川岩次郎 こゝろもち 41
天香 独語 42
小泉清女 托鉢残痕 43
空華記 鹿ヶ谷へ 44
下総町より 45
1928/09/01
81 めでたいあともどり(不戦条約) 1
西田天香 寂びた踴躍のこゝろと身 2
[引用・南洲] 11
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(十一) 12
親日家ミラー翁の叙勲 26
光友奥田友三郎氏の追憶 27
西田天香 奥田光雲居士の帰光 28
西田天香 一燈園浄心光雲大居士の位牌の前で 29
中桐確太郎 光雲さんと地蔵菩薩 34
谷田部信量 和顔高徳の翁 38
大橋勇次郎 父の追悼会 39
所感――夏の集りに出席して―― 40
すずき五ろう 燃える陽の下に集いて――昭和三年八月盆供養集会托鉢記―― 40
彗隆 たより 鹿ヶ谷 47
燈影小塾 48
宮路苔石 たむけぐさ――燈影妙超信女霊前―― 48
燈影短歌九月集 49
徳水 東京一燈園より 50
百崎 朝鮮より 50
広嶋より 51
編輯のあとに 53
宿舎提供(御大典奉仕の其一) 54
1928/10/01
82 Pregoj al Lumo 0
西田天香 御大典を迎へて 1
[引用・エマソン] 14
西田天香 一燈無尽――一燈園夏期集会講話―― 15
本号題字 22
熊本隆治 草場さんの托鉢 23
××× ある夫婦の対話 29
松井浄蓮 弘法大師より一燈園へ(二) 30
牧人 路頭をまねて 30
住田無相 僧房抄 37
お光のひらめくたより 38
たより 41
米岡たづ子 お月見の夜 42
御注意 42
[広告・お光文庫第一篇] 43
松井浄蓮 蹴上より 43
満州より 44
光泉林より 46
無水道人 一乗寺より 46
布哇より 47
若き父 愛と知慧 47
燈影小塾 48
編輯のあとに 49
宿舎提供(御大典奉仕の其一) 50
1928/11/01
83 勅語 0
1
二荒芳徳 皇室の御慶事と禁酒の問題に就いて 2
西田天香 めでたい事は正しいこと 6
西田天香 亜米利加をのぞいてきて(十二) 16
西田天香 一燈無尽――一燈園夏期集会講話―― 21
水野惟之 天香さんの印象 27
本号題字 30
谷口雅春 若き人道の戦士へ 31
天香 谷口さんの文をよんで 36
有松定治 断想(一) 39
内島北朗 托鉢を受けて 40
有松定治 断想(二) 41
帖半寮侍子 お光のひらめくたより 42
有松定治 断想(三) 44
たより 45
パウル ドロスト アメリカより 48
空華 下総町より 49
[広告・小林参三郎 生命の神秘] 50
1928/12/01
84 忘私奉公 1
西田天香 昭和三年を送る 2
西田天香 『亜米利加をのぞいてきて』について 11
西田天香 一燈無尽――一燈園夏期集会講話―― 14
服部天街 静観の秋 20
岩橋武夫 孤独のエルサレム 22
本号題字 26
三上和志 舞姿 26
有松定治 寂しさ 32
古中実三郎 光友故野本六王氏の霊を拝して 34
小刈米謙三 路頭を顧みて 37
松井浄蓮 小刈米様に答へて 39
貞安操 [引用・「合掌」より] 40
天香 献金 41
木魚 鹿ヶ谷より 42
たより 43
『光』誌執筆者別目次 45
『光』誌の残本 49
移転先略図 49
下総町より 49
宿舎提供(御大典奉仕) 50
1929/01/01
85 天香 年頭状にかへて 0
ことよし 初客 1
西田天香 昭和四年を迎ふ 2
天香 [ヴォーリズ音楽歌論感想] 16
西田天香 一燈無尽――一燈園夏期講話―― 17
青柳栄司 新日本の首途 25
中外日報 祖国愛に燃ゆるドイツ青年運動 29
越南生 一燈園を覗いて 30
竹井牧人 土佐日記 34
高橋昭道 天香師を尋ねて 44
本号題字 45
たより 46
鹿ヶ谷より 48
山科より 49
[広告・小林参三郎『生命の神秘』] 50
1929/02/01
86 妙な配合 1
西田天香 次第に暢びゆく一つの光 2
西田天香 一燈無尽――伊藤園夏季講話―― 17
本号題字 25
相馬蕗塔 路頭横断相(虎姫中学校托鉢記) 26
釈一寒 園生活の感銘――教育者としての新首途に際して―― 34
新見波蔵 御礼かたがた 37
天香先生のお話を聴いて 40
お光りのたより 42
空華 自然に帰る――京都に於ける自然礼讃の三つの会―― 45
京都光の友会 49
編輯をゝへて 49
[広告・吉田悦蔵『ナザレのイエス』] 50
1929/03/01
87 足もとの相違 1
西田天香 次第に暢びゆく一つの光(つゞき) 2
西田天香 色々の人と事とに触れて 8
西田天香 一燈無尽――一燈園夏季講話―― 14
藤井正路 伊香保の春 22
松浦有志太郎 食物から見たる現代人の智識の退歩 23
[白仁武記事] 31
三上和志 托鉢は一粒の落米にも――『満州の一燈』(一)―― 32
高橋昭道 京都へ来て 41
をだけ 古中さんの死 42
原田亮一 さゝやき 44
たより 45
本号の題字 47
回光雑記 48
[広告・渡辺謙助・脳神経病家庭的保養所] 50
1929/04/01
88 就職難 1
西田天香 とても大きな忘れもの 2
山田秋情 托鉢俳味 15
マイステル・エツクハルト 我等の霊魂の永遠の青春に就て――ルカ伝福音書、第七章、第十四節に就ての説教―― 16
三上和志 路頭を覗いた人々――『満州の一燈』(二)―― 21
本号題字 31
竹井牧人 筑紫への旅――天香師の托鉢講演に随行して―― 32
原君男 光を浴みて 42
京都光の友会申合せ 45
回光雑記 46
編輯を了へて 49
移転御通知 49
1929/05/01
89 晩桜 1
西田天香 四度目の満州行 2
原田亮一 低唱 12
足立芳之助 修道会を終りて 14
山田秋情 托鉢俳味(二) 22
土田草吉 春日低唱 23
三上和志 第三宣光社として――「満州の一燈―― 24
マイスター・エツクハルトのことば(一) 35
山本芳松 思ひ出ぐさ――托鉢日記―― 36
マイステル・エツクハルトのことば(二) 40
一燈園同人 南満巡錫――天香師の托鉢旅行のお伴をして―― 41
亀田一郎 矢野任光さんを想ふ 45
回光雑記 46
編輯を了へて 49
[広告・渡辺謙助 脳神経病家庭的保養所] 50
1929/06/01
90 常不軽三昧 1
西田天香 好いけしき――天華香洞録より―― 2
山田秋情 托鉢俳味(三) 9
高田保馬 農村のために 10
三上和志 乞食と行乞者――『満州の一燈』四―― 21
ミヤ 俳詩 31
吉田卯一郎 或る出来事 32
山本芳松 思ひ出ぐさ(二)――托鉢日記―― 38
ミヤ 松井様御結婚を祝ふ 42
一燈園同人 南満巡錫(第二回)――天香師の托鉢旅行のお伴をして―― 43
小竹拓 鹿ヶ谷より 47
松井浄蓮 蹴上路上より 48
編輯後記 49
本号題字 49
[広告・福岡県第一回夏期大学開設] 50
1929/07/22
91 『春窮』と『痰呵』 1
西田天香 節約の範 2
三沢みね子 天香先生のお話 17
三上和志 民族間を結ぶ一つの光(一)――『満州の一燈』五―― 18
原田亮一 くさむしり 28
パウル・ドロスト 大人物と大改革者――日本の賀川氏訪問記―― 29
ビル・シンプソン [無題] 37
山田秋情 托鉢俳味(四) 38
五ろう 一燈園たより 光泉とくとく 39
中川苔水 更正の紀念日に 41
各地だより 43
不退 光泉林たより 44
編輯後記 47
1929/08/22
92 正直 1
西田天香 節約の範(つゞき) 2
三上和志 民族間を結ぶ一つの光(一)――『満州の一燈』六―― 17
アービン氏の手紙 26
原田亮一 夏日礼讃――一乗寺村にて―― 27
一燈園たより 第一回東京一燈園夏会の記 28
竹井牧人 篠栗に於ける第一回夏期大学 34
多田稔 福岡より 43
浅海済三 東京同人光友諸兄姉の動静 46
雑記 49
[広告・足利浄円『一河の流』] 50
1929/09/22
93 自給自足 1
西田天香 無題(春日詣で) 2
みや 訳詩二片 18
安藤州一 恵まれし日の追憶(二) 21
松井 ハリウツドより 25
すゞき五ろう 光泉の客 26
松井浄蓮 藁草履 29
隆代 緊縮生活に恵まれて 38
青木昌 愛児を献げて 39
五ろう 一燈園たより 維摩の朝――一燈園の夏の集り―― 40
松井浄蓮 鹿ヶ谷より 44
立山 光泉林だより 46
1929/10/22
94 1
西田天香 新造船浅間に乗りて(燈影塾にての話) 2
世界各国の結婚費調べ 19
鈴木賢太郎 山居の秋 20
岩橋武夫 闇に光の輝く日――黎明期を迎へた日本盲界―― 22
ステートメント 24
マザー夫人講演内容 24
[無題・大阪朝日新聞より] 33
平富美子 或る出来事 34
荷宮生 ばせを忌に 36
大野勇 40
菊池寿山 一燈園たより 燈影荘より 42
星野米蔵 朝鮮より 43
更生々活講演会 46
雑記 48
1929/11/22
95 出会ひ気持 1
西田天香 僅なコスモス 2
西田天香 生活飛躍の快味 10
三上和志 妙有の堂――『満州の一燈』七―― 18
松井浄蓮 藁草履(二) 26
[無題・コラム] 35
至洞 江北随行記 36
本号題字 39
岡田生 一燈園たより 光泉林園遊会散景 40
住田無相 祝開林 43
一燈園当番 鹿ヶ谷日記 44
智子 大連より 47
回光雑記 48
1929/12/22
96 二種の忙しさ 1
西田天香 財団法人光泉林について 2
高田保馬 日本よ何処へ行く 17
[無題・コラム] 32
無一物中無尽蔵――本多一燈園托鉢物語り―― 33
松井浄蓮 藁草履(三) 35
無凹 土佐から予讃へ 40
高橋登 法悦に浴し乍ら 43
[無題・引用・「亜米利加をのぞいてきて」より] 45
一燈園当番 鹿ヶ谷日記 46
本号題字 47
回光雑記 48
1930/01/22
97 天香 年頭状にかへて 0
1
西田天香 この元旦の思ひ出 2
[無題・コラム] 16
天香 『亜米利加をのぞいてきて』の評に就いて 17
本号題字 26
松尾相 独逸神秘家の面影 27
マイステル・エツクハルトの言葉 34
松井浄蓮 藁草履(四) 35
イアオの谷に咲く花 43
F女 ひかりは踴る! 44
和志 七年の距離 46
[無題・コラム] 47
ふたい 一燈園たより 光泉林たより 48
一燈園と当番 鹿ヶ谷日記 50
樋口地笑 北海道より 51
1930/02/22
98 西田天香 緊張味は一つ 2
天香 尤な質問に答へて 18
奥井報 暁天托鉢会――京都光の友会例会―― 44
三上和志 懺悔は下坐より――『満州の一燈』八―― 45
忠と孝 52
生活時評 56
ケンタロー生 一燈園たより 鹿ヶ谷惜別記 58
ふたい 光泉林たより 62
路頭より 64
1930/03/22
99 お光から見た総選挙 1
西田天香 選挙と一燈園 2
すゞき五ろう 或る日の対話 26
臨終の歌 32
生活時評 34
松井浄蓮 藁草履(完) 37
本号題字 52
西倉守太郎 春浅し 52
中原ヒロ 広島から京都まで 53
松本梢々 光泉林寂黙 56
原始的で簡素な一燈園の禁酒結婚 58
1930/04/22
100 ことよし 祈りと証し 0
光卍十字 1
西田天香 壱百号の思ひ出 2
西田天香述 猗蘭寮清話 12
中桐確太郎 『尤な質問に答へて』を読みて 26
本号題字 36
岩橋武夫 内からの革命 37
生活時評 49
柳原舜祐 光百号に寄す 追憶二片 55
松下吉衛 回顧十二年(一) 60
愛染堂の三日間――一燈園生活の誕生―― 70
足利浄円 「光」の使徒 72
水野惟之 一燈園に対する一二の希望 73
山辺習学 人生を味解する者 74
月嶺 75
清水安三 光泉林の印象 75
為政禿山生 托鉢をして感じたまゝを 77
平田内蔵吉 托鉢と科学 77
藤井 [無題] 78
大浦正三 思ひ出のかずかず 79
山中峯太郎 清算寸感 80
足立芳之助 「光」の匂ひ 81
福田敬次郎 [無題] 82
福間換骨 [無題] 82
青木昌 自分を見つめて 83
脇屋無一物 「光」誌の偉力 84
新見波蔵 [無題] 84
すゞき五ろう 死にゝ来る処 85
谷野捨三 同人語 創刊号を読んだ頃 85
鈴木賢太郎 石原等さんと饅頭 86
西川恵隆 思ひ出の一つ 86
木魚 静止の速度――殿りを受持つ―― 88
松井浄蓮 [無題] 89
相馬生 まとまらうとするこゝろ 91
空華 親孝行者 92
木村虎之助 路頭へ 92
満留生 94
為政禿山 九州行 99
六号雑記 100